お探しの事業所をクリックして下さい。事業所の詳細画面へ移動します。
企業などに雇用されることが困難な障がい者の方に働く機会を提供し、社会とのつながりと利用者の自立を支援します。協力企業のデンソーの自動車部品の組立て作業を行い、高い工賃の支給を目指しています。

通所による就労、生産活動の機会を提供するとともに健康・給食等のサービス提供を行います。
    営業日時:毎週 月〜金曜日の9:00〜17:00
    作業内容:自動車用部品の組立作業

- 1984年4月1日
 

- 就労継続支援B型事業/定員40名
 

雇用契約に基づく就労が可能な障がい者の方に就労の機会を提供します。協力企業のデンソーの自動車用電装製品の組立、検査作業を行っています。

雇用契約に基づく就労の機会を提供します。
    就労時間:8:30〜17:30
    作業内容:自動車用部品(コンビネーションメーター、スマートキー、フューエルセンダ等)組立、検査作業

- 1984年4月1日
 

- 就労継続支援A型事業/定員80名
 

施設、居室をはじめ、その他の設備は全て、バリアフリー構造となっています。平日は朝・昼・夕の食堂利用が可能です。ただし、浴場、トイレは共同利用となります。

一般住宅での生活が難しい身体障害者に対し、地域での日常生活が営めるよう、低額な料金で、バリアフリーな居室その他の設備を提供します。

- 1984年4月1日
 

- 福祉ホーム/定員44名
 

障がい者の方が社会復帰を目指して自立生活を営む場です。利用者の生活スタイルを尊重し、安全・安心・快適に暮らせるよう、サポートします。

ご自宅での生活が困難な障がい者の方に、低額な料金で居室などの設備を提供します。

- 1987年4月1日
 

- 福祉ホーム/定員25名
 


- 〒443-0038 蒲郡市拾石町浅岡1-31
 
![]()

- 0533-69-1125
 

当事業所は「やさしく、こんきよく、すこやかに」と「人権尊重第一」を理念に掲げ、利用者の自立に向けた日々の支援を通して、地域の信頼される施設を目指します。

日常の生活支援(食事、排泄、入浴等)を基本とし、加えて作業、体力作り、余暇等の支援を行います

- 1983年4月1日
 

- 生活介護事業・施設入所支援事業/定員50名
 

20代から60代、障害の軽い方から重い方まで、幅広い方にご利用頂いております。一人ひとりの個性、特性、ニーズに合った支援を日中活動を通して提供しております。

クリーニング作業/自主製品の販売/菌床椎茸栽培/企業委託の軽作業/療育活動など

- 1991年4月1日
 

- 生活介護事業/定員40名
 


- 〒443-0013 蒲郡市大塚町後広畑25-2
 
![]()

- 0533-59-7729
 

作業能力と意欲がありながら就労が困難な障がい者に対し、創作的活動や生産活動の場と機会を提供し、働く楽しみや喜び、充実感が持てるよう、一人ひとりの適性や個性に応じて支援をします。

生産活動:クリーニング・委託作業・土木作業・菓子製造
生活介護:排泄・食事等の介護・支援や散歩を中心とした体力づくり

- 1985年4月4日
 

- 生活介護事業/定員55名
 


- 〒441-0311 豊川市御津町御馬塩浜29-2
 
![]()

- 0533-76-2076
 

地域における自立した生活のための支援を行います。さらに利用者の生活安定のため、一人ひとりを理解し、個々に合った支援も考えていきます。

世話人(生活支援員)が、さまざまな支援を行います。食事の提供、健康管理、金銭管理、相談など。

- ひめはる 2011年4月1日(定員10名)
あざれあ 2007年6月1日(定員5名)
さつき荘 2006年10月1日(定員4名、新体系移行) 

- つつじ寮
 


- 〒443-0013 蒲郡市大塚町後広畑25番地の4
 
![]()

- 0533-59-7215
 

身体、知的、精神、発達および児童の障がい者のいる家庭に対し、身体介護、通院介護及び生活援助を行います。「あなたの笑顔がわたしたちの働く力です」気軽に声をかけていただき、ご相談ください。

身体介護、家事援助、その他相談により対応させて頂きます。

- 1974年11月20日
 

- 蒲郡市社会福祉協議会指定訪問介護事業所
 


- 〒443-0056 蒲郡市神明町18-4
 
![]()

- 0533-69-3993
 

身体・知的・精神さまざまな障がいの方が利用しています。ひとりひとりの体調に合わせて、おだやかな日中の過ごし方を提供します。

生産活動・料理・スポーツ・教養などを通して、日中の居場所を提供し、自立と社会参加の促進を図ります。

- 2007年4月1日
 

- 地域活動支援センター事業 / 定員10名
 


- 〒443-0036 蒲郡市浜町93
蒲郡市障がい者支援センター内 
![]()

- 0533-68-3623
 

仕事をすることで社会的自立を目指したい方へ、福祉的就労の場を提供すると共に、日常生活に必要な訓練などをその方にあわせてサポートしていきます。

製品の組付け、検品、洗車、環境整備などの作業を行い、楽しいイベントもあります。

- 2011年4月1日
 

- 就労継続支援B型事業 / 定員20名
 
![]()

- 〒443-0036 蒲郡市浜町93
浜町福祉センター内 


- 0533-68-3623
 

オレンジホームでは心身に障がいを持つ仲間が、作業や訓練を通じて生活リズムを整え、人や地域との付き合い方を学びながら地域の一員として自分らしい生活を目指します。オレンジプラスではさらに自立した暮らしと安定した就労を目指します。

自動車部品のバリ取、手袋の袋詰め、生きがいセンター清掃、ふれあい給食の宅配、空き地等の除草、みかんの木工、印刷・コピー事業、中古ノートパソコンのクリーニング・販売

- 2004年9月1日
 

- 就労継続支援B型事業/オレンジホーム20名、オレンジプラス10名
 


- 〒443-0056 蒲郡市神明町22-2
 
![]()

- 0533-69-5280
 


- 〒443-0056 蒲郡市神明町8-10 Oriビル103
 
![]()

- 0533-79-9477
 

発達に心配のあるお子さん、発達障害、知的障害、身体障害のあるお子さんの集団生活の第一歩。7〜8名のグループで子どもたちとの関わりを経験していく場になります。お子さんの成長にあわせて、保護者の方と相談しながらすすめていきます。

児童発達支援:就労前の幼児対象
    *生活習慣・身辺自立に向けたお手伝い *集団生活への基礎作り *個別相談・訓練
    放課後等デイサービス:小学校低学年の学齢児
    *買い物など社会経験の拡大 *自分で選ぶ、ひとりでできるための支援

- 2010年4月1日
 

- 児童発達支援6名 / 放課後等デイサービス4名
 

発達に心配のあるお子さん、発達障害、知的障害、身体障害のあるお子さんが、親子で楽しく通いながら、自分でできる体験を積み重ねられる活動をしています。わかる!できる!楽しいから、社会性や協調性も育てていくお手伝いをします。

親子(主に母子)で活動を行います。
*生活習慣・身辺自立に向けたお手伝い *集団生活への基礎作り
*より良い親子関係をつくる *保護者の仲間作り *個別相談・訓練

- 2008年5月1日
 

- 児童発達支援事業/定員15名
 

障害の重たい方でも生き生きと活動できるように、得意な分野を活かして一つの商品を作りあげています。地域とのつながりを大切にし、楽しく笑いに満ちた場所を目指しています!

パン作り・干物作り・農業・みかん石鹸作り・紙すき・宅配・イベント販売・ヘルパー派遣

- 2007年4月16日
 

- 八兵衛:就労継続支援B型事業 / 定員10名
十兵衛:就労継続支援B型事業 / 定員10名
禄兵衛:生活介護事業 / 定員20名
らくしょう:訪問介護事業
楽翔:相談支援事業 

- パン作り・干物作り・雑貨作り
 


居宅において自立した日常生活又は、社会生活を営むことができるよう丁寧に支援させて頂きます。

訪問による障がい福祉サービス。身体介護、家事援助、その他相談により対応させて頂きます。

- 1974年4月1日
 

- ケアコープ蒲郡
 

眺海園グループ3施設の中で、現在5名が働いています。

私どもは、お年寄、障がい者、職員はもちろん、人間を大事にしなければ良い仕事はできない、という考えで取りくんでいます。

- 2006年4月1日
 

- 特別養護老人ホーム「五井眺海園」/定員80名
 

- 360名(眺海園グループ/正職員:180名 パート:180名)
 


- 〒443-0003 蒲郡市五井町五反田7-1
 


- 0533-67-1145
 





































