蒲郡市老人クラブ連合会

〒443-0013蒲郡市大塚町山ノ沢13-14 蒲郡市老人福祉センター寿楽荘内 電話(0533)59-7411

文字の大きさ

蒲郡市老人クラブ連合会では、新規加入者を募集しております。

蒲郡市内在住の方で、60歳以上の方が対象となります。

基本的にはお住まいの地区での加入となりますので、加入希望の方は、地区会長若しくは事務局までご連絡下さい。

〒443-0013蒲郡市大塚町山ノ沢13-14

蒲郡市老人福祉センター寿楽荘内「蒲郡市老人クラブ連合会事務局」まで

電話(0533)59−7411

老人クラブに入会すると

老人クラブ会員になると、いきいきとした高齢期の生活(シニアライフ)が実現する。

1.地域に新しい仲間ができる
老人クラブに加入すると、地域の同世代と仲間づくりができる。
地域の各世代との交流が出来て、多くの新しい関係が生まれる。
老人クラブ活動と交流によって、社会性が保持され、連帯感が深まる。
2.健康の保持・増進になる
老人クラブ活動へ参加すれば、閉じこもりの防止、健康の保持・増進につながる。
ねたきりゼロ運動やいきいき体操、健康ウォーキング、各種のシニア・スポーツなどへの参加を通じて、健康の保持・増進になる。
友愛活動や社会奉仕の日の活動などを通して、精神的な充実感、こころと身体の健康が実現する。
3.知識や経験を生かし、新しい能力の発揮ができる
これまでの生活や仕事、趣味などの知識や経験を生かす機会が増える。
老人クラブ活動への参加を通して、新しい学習や能力を生かす機会が増え、自己実現につながる。
地域の伝承文化を世代交流などにより若い人達に伝えることができる。
4.社会活動への参加と貢献ができる
「花のあるまち、ゴミのないまち」運動やリサイクル運動などと通して、地域環境の保全や美化、緑化など、住みよい環境づくりに参画し・貢献できる。
「在宅福祉を支える友愛活動」やその他のボランティア活動などへの参加を通じて、地域福祉の担い手として一翼を担うと同時に、地域の福祉と保健・医療サービスの充実についても働きかける推進役となる。
老人クラブの活動を通して、「まちづくり計画」などへ参画し、高齢者の立場から豊かな地域づくりへの提言などができる。
5. 安らぎ、充実感が得られる
地域に多くの仲間ができることで、孤独感がなくなり、心の安らぎが得られる。
仲間との交流は、日常生活に必要な情報交換に役立ち、心配事や悩み事の相談を容易にする。
老人クラブ活動を企画し実践するなかで、達成感や満足感、あるいは実践の評価に伴う充実感、感謝の気持ちなど、多くの精神的な喜びを味わうことができる。
健康・スポーツ部
春・秋グランドゴルフ大会
健康ウォーキング
グランドゴルフルール説明会
女性部
女性部健康体操参加者募集
小学生親子と一緒に布ぞうり教室
リーダー研修 小物づくり教室
教育部
5月から3月まで各地区学習会
演芸部
高齢者レクリエーション大会
新春カラオケ大会
交通安全部
交通安全キャンペーン運動
その他
年間2回の会報誌を発行

-Gamagori Senior Citizens Clubs-(C)